広告はまだやるな PR(パブリシティ)を知らない中小企業の経営者へ
マスメディア(マスコミ媒体)で取材報道されるように働きかける広報活動のことを、専門用語でパブリシティ(Publicity)と言います。パブリシティはPR手法のひとつですが、 PRとはパブリシティのことだと思っている人もいるかもしれません。それくらい、社会に対するマスメディアの影響力が大きく、さまざまな対象にコミュニケーションを取ることができるからでしょう。
■ なぜ中小ベンチャー企業はパブリシティをやらないのか?
ほとんどの中小ベンチャー企業の経営者は、パブリシティを仕掛けたことがないと答えます。
パブリシティとは、マスメディアで(広告・CMではなく)記事や番組として取材・報道されるように働きかける広報活動のことを言います。
なぜパブリシティを仕掛けたことがないのかというと、まだまだ中小ベンチャー企業の経営者にはその方法が知られていないからなのです。
昔から、大手企業では広報部がパブリシティ活動を積極的に行なっているのにもかかわらず……。
■ 無料で全国区の知名度・信頼性を得ることも
資金力のある大手企業は広告・CMと広報・PR(パブリシティ)をうまく組み合わせて広告宣伝活動を展開しています。
しかし、中小ベンチャー企業には豊富な資金はありません。中小ベンチャー企業こそパブリシティをもっと積極的に活用しましょう。
一般的に、新聞・雑誌広告やテレビCMなどは何百万円、何千万円という媒体料金がかかりますが、広報・PR(パブリシティ)は媒体料金なしで全国区の知名度や信頼性を得ることができます。
中小ベンチャー企業にとって、こんな夢のような方法があるのに放っておく手はありません。全国の中小ベンチャー企業の中には、良い商品や良いサービスを提供していながらも、それをうまく広げられずに悩んでいる企業は数多くあります。
大手企業のような知名度や信頼性のない中小ベンチャー企業でも、メディアを有効活用する(広告・CMではなく、テレビ・新聞・雑誌・WEBなどで取材・報道される)ことによって良い商品、良いサービスを広げていくことが可能となります。